東洋大設楽悠太の彼女やネックレス。実業団や就職先はホンダか
毎年恒例の箱根駅伝にシード権での出場が決定している東洋大学。
そんな東洋大には注目の選手が多くいます。
中でも設楽悠太選手は、2012年の箱根駅伝で第7区の区間記録を3秒更新し、その年の東洋大優勝に大きく貢献した選手です。
出典:http://www.wasedawillwin.com/special/111002_ekiden/touyou-bunseki.html
7区というと復路の山下りが6区ですから、後半戦をスタートのベースを作る大事な区間となりますね。
コースも十分に知っているし、区間新記録を作ったということで自信もあるかと思うし、2014年もこの区間を走る可能性は高いですよね。
今回は、設楽悠太選手について、調べてみたいと思います。
彼女はいるの?
これだけのイケメン選手ですから、やっぱり気になるのは彼女の存在ですよね。
2012年の2ちゃんねるの情報によるといるらしいのですが。
設楽選手は、ツイッターで知り合った地方在住の女性とお付き合いをしているみたいですね。
もともと設楽選手のファンだった彼女がツイッターでアプローチをしたんですね。
設楽選手には、同じく東洋大の陸上部に所属している設楽啓太さんというお兄さんがいるんですが、その啓太さんの彼女と悠太さんの彼女は親友同士なんだそうですよ。

出典:http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2012/12/31/post_177/
>>>東洋大学の設楽啓太はイケメンで彼女は?ネックレス!実業団の就職先はどこ?
これが事実ならば、兄弟仲も良くて、彼女同士も仲良しなんてすごく理想的なカップルだとは思いますが、2012年の情報ですし、今現在はわからいし、なんせ2ちゃんねるの情報ですからね。
どうしても信ぴょう性は低いです。
しかし、これは確実ですが、二人ともAKBのファンらしいです(笑)
ネックレスとは?
設楽選手を検索すると、「ネックレス」という単語が検索されますが、これはランナーもそうですが、スポーツマンがよく首にかけているものを指しているのでしょう。
プロスポーツ選手はもちろんのこと、学生でも多くの人が首にかけているようですね。
つまり、設楽悠太選手も走っている時のしているのか?ということなんですが、結論から言うとしていません。
しているのは兄の設楽啓太選手ですね。
※たすきをわたしたのが兄で、受け取ったのが弟です。

出典:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/619133/slideshow/539389/
このネックレスの効果は疲れをなくしたり、リラックスさせるようですが、一般的ね値段は数万円ですからね!
なかなか簡単に手を出せるものではありませんね。
就職先の進路は?
設楽選手は大学卒業後、地元である埼玉に工場のあるホンダへの就職が内定しているそうです。
お兄さんと同じく実業団という進路を選択したんですね。
ちなみに兄の啓太さんはコニカミノルタへの就職が内定しています。
コニカミノルタは東京で練習をすることが多いみたいですね。
初めて兄弟が別々の場所で生活をするとなると、きっと二人共寂しいのでしょうね。
設楽悠太選手の就職先であるホンダの陸上競技部には、宇野博之さんも所属しているんですよね。
宇野博之さんといえば柏原竜二選手と同年齢で共に1年生のときから箱根駅伝に出場していたチームを支えてきた選手です。
この宇野さんは、設楽兄弟と幼稚園から大学までを一緒に過ごした二つ年上の幼馴染なんです。
他にも東洋大出身の選手が多いことも設楽選手の決め手となったのかもしれません。
姉はどんな人?
先ほども書いた双子の兄、啓太さんの他に、二つ年上のお姉さんもいるんです。(宇野博之さんの同級生のようですね)
このお姉さん、あくまで噂なのですが、国体に出たこともあるんだとか。
これが事実つとなると、本格的なスポーツ一家ってことなんでしょうか?
過去にはフェイスブックやツイッターをやっていた時期もあり、設楽兄弟とのやり取りを載せていました。
しかし現在は両方ともやめてしまったようですね。
ネット上では、歯並びが悪い!しゃしゃり出てきすぎ、ミーハー、などあまり印象の良い方ではないようです。
SNSを通して他大学の選手にも絡んでいたことがこのように言われてしまっている理由のようですね。
と、お姉さんのことを調べていたら、お父さんも結構ネットで情報を発信していたようです。
ようです、といのは2010年までヤフーブログで設楽兄弟のことについて語っていたのですが、大学に入学と同時にブログの更新を終えました。
ブログでは設楽兄弟の名前は出しませんが、明らかに二人のことについて書かれた文章のようで、コメント欄にも多くメッセージが寄せられていました。
ブログのタイトルは『走ることの大好きな子どもたち』という、タイトルを聞くだけで父親からの愛情が伝わってくる印象を受けますよね。
閉鎖はされていませんが、ブログ自体はまだ残っているようなので興味のある方はご覧になってみてください!
知られざる設楽兄弟の秘密を垣間みれるかもしれませんよ。
>>>走ることの大好きな子どもたち
さて、今年が設楽選手にとっては最後の出場となる箱根駅伝。
柏原選手が活躍していた時代は「あー今年が最後でみれなくなってしまうのかー」と思ったのですが、設楽兄弟に対しても同じ感情いだきそうな感じがしますね。
有終の美を飾れるのか注目しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!