news632.com

カウンセリング・心理療法






  〒615-8202 京都府京都市西京区松室吾田神町117 ARRIBA 406

  +818083152860

連絡先

〒615-8202 京都府京都市西京区松室吾田神町117 ARRIBA 406

https://sophialab.official.ec/

+818083152860

更新を送信または削除

説明

心理・教育相談室 そふぃあ・らぼ

【御挨拶と自己紹介】 令和3(2021)年4月1日から心理・教育相談室を開設し、9月1日から相談スペースを開室しました。20年以上にわたり、ボランティアとして国内外を問わず各所で相談・支援活動をして参りました。連絡・活動拠点としての相談室を開室致しました。 そふぃあ・らぼの「そふぃあ」はフィロソフィアから出てきています。学生時代(1983年)に友人らと立ち上げた学習塾、教育相談所ソフィア学園(Sophia Educational Centre)を前身として、その後、高等学校教員生活を併せて40年以上の思春期の生徒・学生、保護者の相談に応じてきました。「臨床の知」を大切にし、相談に訪れる方のよりよい生き方への支援を行います。【学習歴・出身校】 立命館大学法学部 民事訴訟法(佐上善和教授研究室所属) 法学士 立命館大学文学部文学科日本文学専攻 古代文学(松前健教授に師事) 文学士 京都大学大学院教育学研究科科目等履修生 教育心理臨床実践学演習Ⅰ・Ⅱ (東山紘久教授に師事) 兵庫教育大学大学院学校教育学研究科学校教育専攻教育臨床コース トラウマ回復支援・ストレスマネジメント(冨永良喜教授研究室所属) 学校教育学修士【関連資格】 公認心理師(厚生労働省・文部科学省) 臨床動作学講師・臨床動作士(日本臨床動作学会) ガイダンスカウンセラー(日本スクールカウンセリング推進協議会) バレーボールコーチ1・少年スポーツ指導員(日本スポーツ協会)【関連免許】 高等学校教諭二級普通免許状(国語) 中学校教諭一級普通免許状(国語) 高等学校教諭専修免許状(国語) 中学校教諭専修免許状(国語) 特別支援学校教諭二種免許状(知的) 更新講習修了 平成28(2016)年10月15日<京都府教育委員会>【臨床実践】 京都府総合教育センター 障害児教育研究部 教育相談研究員 教育相談部(室) 研究員 特別支援教育部 教育相談研究員 京都府立亀岡高等学校 スクールカウンセラー 石坂好樹精神科医師と協働 関西臨床動作学研究会 カンボジアワークショップ コーディネート 精神保健福祉分野ボランティアでSiemReap州立病院精神科外来PSWと協働 心理教育・臨床動作法の実践・指導 宮脇宏司先生と協働 【所属学会・研究会】 日本心理臨床学会 日本臨床動作学会 日本認知・行動療法学会 日本教育心理学会 日本リハビリテイション心理学会 関西臨床動作学研究会【事業内容】☆ 心理相談 内容:カウンセリング スーパーバイズ コンサルテーション 対象:中学生 高校生 学生 一般 方法:来室対面 出張対面(個人宅訪問可) Zoom等で遠隔☆ 専門背景 ○臨床動作法 ○認知・行動療法☆ 支援対象と心理療法 トラウマ回復支援 身体症状症支援 不眠症支援 アスリートの動作支援 ○動作療法 ○認知行動療法 ○描画療法 他 ※ お薬の服用を望まない方、並行して身体心理療法での支援を求める方☆ 教育講演、心理支援指導 対象:教育関連団体(学校・学習塾等)*団体講演履歴(一部) ・京都市立松尾中学校(「コーチング」「ストレスマネジメント」)教員対象 ・京都府立須知高等学校(「ストレスマネジメント」)教員対象・生徒対象 ・京都府立園部高等学校(「人権とストレスマネジメント」)生徒対象 ・京都市吉祥院学習センター(「ストレスマネジメント」)地域・教育関係者 ・京都府山城地区小中学校教員夏季研修会(「エンカウンター・グループ」) 他☆ 教育相談(進路相談、発達障害相談・支援コンサルテーション) 対象:中学生・高校生・学生とその保護者、教員(学校関係者)